Going Faraway

渡辺遼遠の雑記帳

『シンギュラリティ教徒への論駁の書』のロゴができました

このブログだけを見ている人は多分居ないでしょうが、一応宣言。 未来学者レイ・カーツワイル氏のシンギュラリティ論と、その根拠である「収穫加速の法則」を懐疑的な観点から検証するブログを書いています。 上記のブログ『シンギュラリティ教徒への論駁の…

未使用の割り箸を「本」で数えることは、完全な誤用とは言えない

コンビニの店員が、割り箸を「本」で数えたことに対して苦言を呈するブログ記事が話題となっています。 「お箸は何本、お付けしましょうか?」 先日、コンビニで買い物をしたあと、若い女性の店員さんにこう尋ねられて、一瞬迷った。 本数で迷ったわけではな…

経済学が科学ではない、たった1つの根本的な理由

経済学が基礎としている概念は、個々人の価値観と無縁では存在しえません。 根本的な概念があやふやである以上、表面上をどれほど数学的に取り繕ったとしても、経済学はまともな科学とは言えず、その人が信じる価値観を表明する政治的プロパガンダとしての性…

カミとカネの類似点を教えてください

エンデの遺言、シルビオ・ゲゼル、イサカアワー、イスラーム金融 - 数えられなかった羊 カミもカネも、永久不滅である。 それ自体は実体を持たず、人々が信じることによって現前する。 なんとなく周囲の人が信じているものを信じておくと、とりあえず便利で…

インフレかデフォルトか

私が信じている世界観は、究極的には次の2つにまとめられます。 1. 利子のある借金に依存した経済体制は、永久に経済成長が続くと仮定している 2. しかし、物理的な世界は永久に成長し続けることはできない 現在、多くの先進国では借金を返済する手段が失わ…

それで、あなたは勉強しているんですか?

学校で、iPadを1人1台に持たせると何が起きるか? http://diamond.jp/articles/-/41997 インターネットとタブレット端末の普及によって、ITを利用した教育法が盛んに宣伝されていますが、私は教育分野でのITの有効性には懐疑的です。 そもそも、普通の人がIT…

M・キング・ハバートの引用句

Wikipediaで見たハバート氏の言葉が印象的だったのでメモ。 I was in New York in the 30’s. I had a box seat at the depression. I can assure you it was a very educational experience. We shut the country down because of monetary reasons. We had …

シモーヌ・ヴェイユ『自由と社会的抑圧』のエネルギー問題に関する議論について

以前、ブログを読んでくれている友人から、20世紀フランスの哲学者 シモーヌ・ヴェイユが、ある論文の中でエネルギー問題を扱っている、と教えていただきました。 エネルギー問題の議論に関する歴史として注目すべき事例なのではないかと考え、該当部分を引…

テスト投稿

メインブログでの記事翻訳プロジェクトが長期化しており、書きたいと思っていることが溜まっているので、新しくブログを立てました。 あんまり肩肘張らずにゆるく書いていきたいと思います。